本文
平群町の子育て応援情報
制度・助成について
妊娠・赤ちゃんについて
小・中学校について
自然・環境について
制度・助成
- 子ども医療費助成制度高校卒業まで医療費無料!!
助成範囲は入院時、外来受診時の保険診療分。一部負担金なし。所得制限なし。
子ども医療費助成の詳細は、「子ども医療費助成制度」のページをご確認ください。
子ども医療費助成制度 - 固定資産税(建物)3年間分キャッシュバック!!(令和2年12月31日までの新規取得者に限る)
平群町内で住宅を取得された方には、定住促進奨励金交付制度を実施しています。詳細は、「定住促進奨励金」のページをご確認ください。
定住化奨励交付金 - 3歳児以下の乳幼児世帯 平群町指定ゴミ袋無料配布
対象者1人につきゴミ袋(小60枚 または ミニ120枚)配布
妊娠・赤ちゃん
- 妊婦健診は110,000円(14回)まで助成
- パパやママをしっかりサポートできる多彩な育児サークルが人気!
未就学児施設(こども園・幼稚園等)
令和元年10月1日から幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する「3歳から5歳のお子さん」と「0~2歳までの住民税非課税世帯のお子さん」の利用料が無償化されました。
幼児教育・保育無償化のご案内<外部リンク>
♥手続きや必要書類等、詳しい内容については、各お問合せ先にお問合せください。♥
幼稚園・保育所・認定こども園を利用する場合
問合せ:こども支援課 49-0264
ゆめさとこども園 45-1104
はなさとこども園 46-1201
町外保育園等:福祉こども課 45-5872
- 無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。
尚、幼稚園については、入園できる時期にあわせて、満3歳から無償化されます。 - 幼稚園は、月額上限25,700円です。無償化の対象となる為には、「保育の必要性の認定」が必要となる幼稚園もあります。
はなさとこども園
ゆめさとこども園
一時預かりサービス
問合せ:ゆめさとこども園 45-1104
ゆめさとこども園では、一時預かりサービスを実施しています。詳細は、「一時預かりサービスって?」のページをご確認ください。
幼稚園の預かり保育を利用する場合
問合せ:こども支援課 49-0264
- はなさとこども園・ゆめさとこども園の1号認定を受けているお子さん、平群北幼稚園などの私立の幼稚園に通園されているお子さんが無償化の対象となる為には、「保育の必要性の認定」を受ける必要性があります。
- 幼稚園の利用(月額上限25,700円)に加え、利用日数に応じて、最大月額11,300円までの範囲で預かり保育の利用料が無償化されます。
認可外保育施設等を利用する場合
問合せ:こども支援課 49-0264
- 保育所、認定こども園を利用できていないお子さんが認可外保育や一時預かりなどを利用する場合で、無償化の対象となる為には、「保育の必要性の認定」を受ける必要性があります。
- 3歳から5歳までのお子さんは、月額上限37,000円まで、0歳から2歳までの住民税非課税世帯のお子さんは、月額上限42,000円までの利用料が無償化されます。
★無償化の対象となる為には、施設が都道府県への届出及び施設の所在地市町村への確認申請が必要となります。
子育て支援センター
問合せ:子育て支援センター 46-1211
子育てに携わるみなさんをしっかりサポート!!詳細は、「子育て支援センター」のページをご確認ください。
子育て支援センター
障害児施設を利用する場合
問合せ:福祉課障害福祉係 45-5872
- 障害のある3歳から5歳まで(満3歳になって初めての4月1日から3年間)の障害のある子どもたちのための児童発達支援等の利用料が無償化されます。
無償化にあたり、新たな手続きは必要がありません。 - 食費等の現在、実費で負担しているものは、これまでどおり保護者負担になります。詳しくは、現在通所中の障害児施設にお問合せください。
- 幼稚園、保育所、認定こども園等もあわせて利用する場合も無償化の対象となります。
小・中学校
- 町内に小学校3校・中学校1校あります
35人学級の少人数制で細やかな授業!
各学校に図書館司書を配置
校舎の耐震化率100パーセント - 地元野菜たっぷり!おいしく、品数豊富、栄養満点!!
- 学童保育所について
1人目 3,000円!!2人目 2,000円!!3人目 無料!!
小学校6年生まで利用可能
開所時間 最長午後7時30分まで
詳細は、「平群町立学童保育所」のページをご確認ください。
平群町立学童保育所
自然、環境
こんなに近くにスローライフ- 便利な立地で、緑豊かな自然が広がる住みやすい町
- 休日は、家族みんながゆっくり過ごせる自然豊かな公園がいっぱい!!
- 町内には医院8院、隣市町には、近畿大学医学部奈良病院、西和医療センター、三室休日応急診療所があります!!
- 大阪府に隣接しながらも 里山が美しいのどかなまち
アクセスマップ(大阪へ40分)