ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 妊娠・子育て > こども園、小学校、中学校 > こども園の一時預かりサービスって?

本文

こども園の一時預かりサービスって?

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0001008 更新日:2021年1月25日更新

一時預かり事業は、週に1日から3日間だけ働いたり、保護者やその家族が病気やケガで入院したり、職業訓練やボランティア活動に参加するなど、一時的に家庭で保育ができなくなった、満6ヶ月以上から就学前までのお子さんをお預かりするサービスです。

利用できるかた

町内に住所を有する、満6ヶ月から就学前までの児童
(注)児童福祉法第24条の規定による保育の実施の対象とならない児童に限る。

  • 非定型的保育サービス事業
    保護者の就労、職業訓練、就学等により家庭における保育が継続的に困難となる場合、週3日を限度として利用することができます。
  • 緊急保育サービス事業
    保護者の傷病、入院、災害、事故、出産、看護または冠婚葬祭等、やむを得ない事由により、緊急または一時的に保育等を必要とする場合、1ヶ月を限度として利用することができます。
  • 私的理由による保育サービス事業
    保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担を解消するため、一時的に保育等を必要とする場合、週3日を限度として利用することができます。
    (注)必要に応じて診断書及び通院、通学、勤務証明書など証明書類をいただきます。
    (証明書様式は、園にございます。申込日までに事前にご相談ください。)

実施場所

  • 名称
    平群町立ゆめさとこども園
  • 所在地
    平群町大字椿井242番地の1
  • 連絡先
    0745-45-1104
  • お問い合わせの方は、平日9時00から17時15分の間でご連絡をお願い致します。

実施時間

  • 通常保育
    平日 午前8時30分から午後4時30分
    (注)平日午前7時30分から、午後7時30分まで及び土曜日の預かりについては園へご相談ください。
  • 休園日
    日曜日・祝日・こども園が別に定める日
    (注)その他にも行事等でご利用できない日があります。
  • 利用定員
    一日あたり概ね10人

一時預かり料(1日当たり)

料金 年齢区分 金額
一時預かり料 3歳児未満 1,500円
3歳児以上 1,200円


(注)3歳児以上は、別途「主食費」1日当たり30円が必要です。
(注)離乳食、アレルギーなどが理由で給食が利用できない場合があります。
(注)同日に2人以上の児童が一時預かり事業を利用する世帯は、2人目半額・3人目以上は10分の1の額に減免します。(減免申請が必要です。)
(注)前年度の市町村民税が非課税の世帯は、一時預かり料が半額になります。(減免申請が必要です。)
(注)生活保護世帯は、一時預かり料が減免となります。(減免申請が必要です。)

利用方法

「平群町一時預かり事業利用申請書」(1号様式)に必要事項を記入の上、利用するこども園にご提出ください。

受付日
  • 利用しようとする月の前月の15、16日(15、16日が土日、祝日の場合はその次の平日)
 
  ※8月の抽選日(9月利用分)は変更になることがあります。日程は下記表にてご確認ください。
   令和7年度一時保育申込抽選日 [PDFファイル/48KB]                                                  
  • 受付時間
    平日 午前9時から午後5時15分まで
    (注)利用申請時の抽選により利用の可否を決定します。
    一時保育利用申請書 [PDFファイル/190KB]
    (注)保護者以外のかたが代理で申請される場合は、委任状をご用意ください。
    委任状 [PDFファイル/64KB]
  • 初めて利用の方は、利用日初日までに下記の書類を提出ください。尚、初めての書類セットは、ゆめさとこども園でお渡しています。お渡しできる日時は、平日の午前9時から午後5時15分までです。

  (注)初めてご利用のかたは、利用初日までにお子様に関する調書「個人票」を提出ください。
   個人票 [PDFファイル/314KB]
  (注)初めてご利用のかたは、利用初日までに「体調不良等で連絡する場合の連絡票」を提出ください。
   連絡票[PDFファイル/41KB]
​   (注)初めてご利用のかたは、利用初日までに「園児引き渡しカード」を提出ください。

   

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)