本文
平成24年度 第1回 平群町地域公共交通会議 議事録
印刷ページ表示
記事ID:0001421
更新日:2021年1月25日更新
日時 | 平成24年6月28日(木曜日)9時30分~10時30分 |
---|---|
場所 | 平群町商工会館2F |
出席者 | 20名 |
配布資料 |
議題
- 前回会議の議事概要の確認(資料-1参照)
- 平群町公共交通会議委員変更について(資料-2参照)
- コミュニティバスの現況報告(資料-3参照)
- 平成23年度の収支決算報告
- コミュニティバスダイヤ改正(案)の説明
- 公共交通イベント開催の説明
- 今後のスケジュール(資料-4参照)
議事内容
コミュニティバスの現況報告
(事務局より現況報告)
下中議長 | ルート変更から半年あまりが経ち、4月・5月になって増加傾向を示している。増加についてどのように認識しているか。また、役場停留所が駐車場の一番奥にあり見えにくい。駐車場の利用もあるため難しいこともあるが、改善策はないか。 |
事務局 | 4月・5月の乗降客数は増加傾向にあるが、もう少し様子を見て、住民への周知も徹底し、利用客数増加に向けた取り組みを行っていく。役場停留所については、今後、駅前開発事業関連の道路拡幅等を踏まえ、できるだけ乗りやすい形態を検討していきたい。検討内容は公共交通会議の中でも提案させていただく。 |
議案第1号:平成23年度平群町地域公共交通会議 収支決算書
(事務局より収支決算報告)
(監査委員より会計監査報告)
三宅委員 | 収支決算報告の説明内容と記載内容に異なる部分があるがどちらが正しいのか。 |
事務局 | 収支計算書の記載内容のとおりで、説明に間違いがある。 |
下中議長 | 拍手を持って承認とさせていただく。 |
(拍手) | |
下中議長 | 拍手多数につき、議案第1号については承認されました。 |
※議案第1号:平成23年度平群町地域公共交通会議 収支決算書について承認された。
議案第2号:コミュニティバスダイヤ改正(案)について
(事務局より改正案の提案)
辻本委員 | 西山間ルートのうち、東山駅から鳴川を経由するルートは2便しかない。現在、朝9時30分発と12時50分発となっている。15時前後があれば、買い物等にも良いので検討いただきたい。 |
事務局 | 現在、2便しかありませんが、今後検討していく。 |
森井委員 | PTAから18時台のバス増便、学割の適用について要望がでている。要望書が提出されていると思うが、ダイヤ改正や学割適用による乗降客数の変化について調査が必要と思うが、調査をする考えがあるか。また、新たなダイヤ改正などの対応について、現段階での見解をお聞かせいただきたい。 |
事務局 | 要望は承っており、対応について検討しなければならないと認識している。何らかの形で、ニーズや必要性について調査・研究をしていきたいと考えている。 |
山本委員 | PTA会長会でも要望書の件で議論があった。中学校のクラブ活動において、暗くなると、安全のため、保護者が迎えに行っている。昨今、保護者も多忙化している中で、PTAとしては、アンケート等を実施して要望をつかんでもらいたい。 |
大橋委員 | 増便によって費用は増加するのか。また、今後の改定内容によって増便等も考えられますが、財政措置についてどのように考えているか。 |
事務局 | 費用については、若干増えることになる。財政措置については、現在、国の社会資本整備総合交付金から平成26年度まで1月2日の補助をもらっている。補助期間は4年間のため、それ以降は町の一般会計となるが、現行予算の中で対応できると考えている。 |
下中議長 | 拍手を持って承認とさせていただく。 |
(拍手) | |
下中議長 | 議案第2号については承認いただきました。 |
※議案第2号:コミュニティバスダイヤ改正(案)について承認された。
議案第3号:公共交通イベントの開催について
(事務局より説明)
森井委員 | 9月22日は幼稚園の運動会になっている。 |
事務局 | 幼稚園の運動会があることは確認している。9月は行事が多い月のため、行事の調整をした中で、9月22日、23日に設定した。 |
山口委員 | 公共交通を考えるシンポジウムは、バスに特化した話になるのか。 |
事務局 | 地域公共交通全体がいかに連携し、公共交通機関の利用促進を図るかがねらいのため、シンポジウムでは、鉄道、バス、タクシーを中心とした公共交通機関の連携や必要性について議論いただくことを考えている。 |
下中議長 | シンポジウムの雰囲気づくりとして、近鉄さんから現在の電車や懐かしい電車の資料を提供いただけたらありがたい。現在は、Ncバスが運行しているが、平群町に最初にバスを導入したのは近鉄バスであった。当時の写真があるか不明だが、それらも含めて、事務局のほうで検討いただきたい。 |
事務局 | シンポジウムでは、公共交通に関するパネルや資料展示を行う予定である。現在、公共交通の利用促進を触発するものがないか模索している。できれば近鉄さんやNcバスさん等で蓄積されているノウハウや資料があれば是非、協力いただきたい。また、本日お集まりの委員においても資料提供についてご協力いただきたい。 |
下中議長 | 事務局からも前向きな話が聞けた。各事業者も協力願う。 |
森井委員 | 平群町内には4つの近鉄の駅があり、それぞれの駅前に広場がある。駅前で夜店程度の小さな祭りでもあれば、もう少し人が集まると思っている。すべてを近鉄さんにやっていただきたいというわけではないが、駅を起点とした駅前ミニ祭りを公共交通イベント以外に企画してみてはどうか。機会があれば検討いただきたい。 |
福嶌委員 | イベントについては、できる範囲で協力させていただく。 |
下中議長 | 1300年祭の時も近鉄さん主催のハイキングルートがあり、多くの人に駅を利用いただいた。近鉄さんのほうでも平群町内でいろいろ企画いただくことを心がけていただけたらありがたい。 |
福嶌委員 | われわれの方でも鳴川等のハイキングルートを設定させていただいている。できる限りのことは協力させていただく。 |
下中議長 | 承認につきまして拍手をお願いする。 |
(拍手) | |
下中議長 | 議案第3号公共交通イベント開催については承認いただきました。 |
※議案第3号:公共交通イベント開催について承認された。
今後のスケジュール
(事務局より説明)
辻本委員 | デマンド交通の導入検討についてですが、乗合タクシーについて平群町としてどのように考えているのかと連合会総会でも意見があった。デマンド交通導入について検討をしていることを広報誌で町民に宣伝してもらいたい。三郷町、斑鳩町、安堵町では乗合タクシーを結構使っているわけで、コミュニティバスの恩恵を得られない人には良い。 |
事務局 | 乗合タクシーについては、デマンド交通の導入検討の中で検討していく。ただし、三郷町のスタンスは、乗合タクシーを中心とした公共交通の利用促進であるが、平群町は、コミュニティバスが中心と考えている。コミュニティバスで網羅できないところはデマンドタクシー等を補足的に考えていく。 |
以上