本文
スマホ用電子証明書搭載サービスが始まります
マイナンバーカードをお持ちの方に対し、マイナンバーカードと同等の機能(署名用及び利用者証明用の電子証明書)を搭載できる、スマホアプリのダウンロードサービス(カード機能のスマホ搭載)が令和5年5月11日に始まります。
スマホだけで様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。また、機種によっては4桁の暗証番号に代わりにスマートフォンの持つ生体認証機能を活用することも可能となります。
(注)今回対象となるのは一部のAndroid端末のみです。対応端末はマイナポータルの「よくあるご質問」ページをご確認ください。
マイナポータル「よくあるご質問」<外部リンク>
利用可能なサービス
- マイナポータルの利用(令和5年5月11日から)
- オンライン申請
- 子育て支援
- 引っ越し(※令和5年7月から)
- 確定申告(※令和6年度から)
- 自己情報の閲覧
- 薬剤・健診情報
- 母子健康手帳
- お知らせ
- 予防接種
- オンライン申請
- 各種民間オンラインサービス(令和5年5月11日以降、順次対応予定)
- 銀行・証券口座開設
- 携帯電話の契約
- キャッシュレス決裁申込
- コンビニ交付サービスの利用(令和5年対応予定)
- 健康保険証としての利用(令和6年度対応予定)
(注)スマートフォンの利用をやめる時は、ご利用者自身がスマホ用電子証明書の失効手続きまたは一時利用停止を行う必要があります。販売店舗のスタッフの方が代行することができないのでご注意ください。
スマホ用電子証明書搭載サービスの詳細につきましては、チラシやデジタル庁ホームページをご確認ください。
チラシ「マイナンバーカードのスマホ用電子証明書について」 [PDFファイル/1.38MB]
デジタル庁「スマホ用電子証明書搭載サービス」<外部リンク>
問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
(メニュー番号)一時利用停止は2、その他の失効手続き等は4
平日:午前9時30分から午後8時、土日祝:午前9時30分から午後5時30分