ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 住民福祉部 > こども支援課 > ベビーシッター利用支援事業

本文

ベビーシッター利用支援事業

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0016105 更新日:2025年10月1日更新

ベビーシッター利用支援事業とは

日常生活上の突発的な事情等により一時的に保育が必要となった保護者がベビーシッターを利用する場合に、利用料の一部を補助する事業です。

対象者

平群町在住の3歳未満(3歳となる誕生日の前日まで)の児童の保護者

対象期間

利用者証交付~児童が3歳となる誕生日の前日まで

補助内容

児童1名につき、1回の利用料が5,000円を超える場合に3,000円を補助 年間上限72,000円

※入会金、会費、交通費、キャンセル料、保険料、おむつ代等の実費等、サービスに付随する料金は補助対象外です。

※児童1名に対し、ベビーシッター1名の派遣が必要です。きょうだい同時に利用したい場合は、同数のベビーシッターの派遣を依頼するか、保護者とベビーシッターが共同で保育を行う必要があります。(事業者によっては対応いただけない場合があります。)

※年度ごとに補助申請を行ってください。提出期限外での受付はできません。

対象事業者

奈良県ベビーシッター利用支援事業登録事業者

奈良県ホームページ<外部リンク>からご確認ください。

申請方法

1、事前登録

厚生労働省が定める「ベビーシッターなどを利用するときの留意点 [PDFファイル/554KB]」をご確認のうえ、平群町こども支援課で「平群町ベビーシッター利用支援事業登録申請書 [Excelファイル/16KB]」を提出し、事前登録をを行ってください。

登録後、「利用者証及びサービス提供記録」が発行されご自宅に送付されます。(利用者証の発行に10日ほどかかります。)

2、事業者と契約

利用したい奈良県ベビーシッター利用支援登録事業者を選び、直接契約を結んでください。その際にベビーシッター利用支援事業を活用する旨を伝え、「利用者証」を提示してください。

3、ベビーシッターの利用

利用時に「利用者証」を提示してください。利用料を支払ったうえで、事業者に「サービス提供記録書」に記載いただき、領収書を受け取ってください。

4、補助金の申請

下記必要書類を揃え、平群町こども支援課に提出してください。

提出書類

提出期限

利用年度の翌年度4月10日(閉庁日の場合は翌開庁日)

※年度分まとめての提出にご協力ください。

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)