ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 住民福祉部 > こども支援課 > 平群町地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業

本文

平群町地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0015807 更新日:2025年6月20日更新

 平群町では、子ども・子育て支援法の規定に基づく地域子ども・子育て支援事業として、小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動の利用料に係る給付金を支給いたします。

平群町地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業実施要綱 [PDFファイル/184KB]

地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援とは

 地域や保護者のニーズに応えて地域において重要な役割を果たしている、小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動について、この集団活動を利用する幼児の保護者の経済的観点から、その利用料の一部を給付する事業です。

ご利用にあたっての注意事項

  • 利用者が本事業の給付を受けるためには、多様な集団活動の設置者が、本事業の対象施設等になることを平群町に申請し、対象施設等として決定を受けている必要があります。
  • 入園料、施設整備費、延長保育又は預かり保育の利用料、実費徴収費の類は対象になりません。

対象施設・対象者

対象施設

 幼児教育・保育の無償化の対象となっていない小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動を行う施設で、町が定める基準を満たしており、平群町に本事業の対象施設等として決定を受けている施設

対象施設等申請

申請に必要な書類

対象施設等一覧

  • 特定非営利活動法人いこま山の子会 いこま山のようちえん(生駒市)

対象児童

 平群町在住の満3歳以上小学校就学前の幼児で、幼児教育・保育の無償化の給付を受けておらず、対象施設等を一定日数以上利用しているもの

給付金の申請

給付基準額

   月額2万円(※)を限度とし、実際に払った月額利用料と給付基準額のうち低い方の額を対象幼児の保護者へ給付

(※対象施設等の過去3ヵ年の平均月額利用料によっては2万円を下回る場合があります。)

申請方法

必要書類

提出期限

 

利用料の期間

支給申請書の提出期限
4月~6月分 7月1日から8月15日まで
7月~9月分 10月1日から11月15日まで
10月~12月分 1月4日から2月15日まで
1月~3月分 4月1日から4月30日まで

提出先

平群町役場 こども支援課

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)