本文
幼児教育・保育の無償化について(償還払い)
幼児教育・保育の無償化にかかる施設等利用給付認定(新2・3号)を受けた方が実際に給付を受ける場合は、償還払いによる請求手続きを行う必要があります。
※償還払いとは、一旦保護者が支払った利用料を保護者の請求に基づき平群町が支給する仕組みです。
幼児教育・保育の無償化の概要や、認定を受けるために必要な書類等は「幼児教育・保育の無償化について(認定)」をご参照ください。
幼児教育・保育の無償化について(認定)
償還払い申請書提出・償還時期について
利用時期 | 提出期限 | 償還時期 |
---|---|---|
4月~6月利用 |
7月末まで |
8月末頃 |
7月~9月利用 |
10月末まで |
11月末頃 |
10月~12月利用 |
1月末まで |
2月末頃 |
1月~3月利用 |
4月中旬まで |
5月末頃 |
※1月~3月利用分の提出期限は会計の年度切り替えのため、通常月よりも早めの期限となっておりますのでご注意ください。
※請求書の時効は、施設等を利用した月の翌月1日から2年です。
利用施設について
償還払いによる請求手続きを行う必要があるのは、施設等利用給付認定を受けた方で、下記の施設等を利用した場合です。
なお、無償化の対象となるのは、所在市町村から特定子ども・子育て支援施設等の「確認」を受けた施設のみとなりますので、所在市町村のホームページ等でご確認ください。
また、認定区分によって償還できない施設等もありますので、詳しくは福祉こども課までお問い合わせください。
- 幼稚園(新制度未移行園)の預かり保育
- 新制度幼稚園・認定こども園(教育認定)の預かり保育
- 認可外保育施設
- 一時預かり
- 病児保育
- ファミリーサポートセンター事業(預かり分のみ)
幼稚園(新制度未移行園)
保育の必要性があり預かり保育事業を利用する場合:新2・3号
3か月分まとめて、提出期限までに提出してください。
提出書類 |
保護者準備 |
|
施設発行 |
|
|
書類提出・問い合わせ先 |
こども支援課 0745-49-0264 |
新制度幼稚園・認定こども園(教育認定)
保育の必要性があり預かり保育事業を利用する場合:新2・3号認定
3か月分まとめて、提出期限までに提出してください。
提出書類 |
保護者準備 |
|
施設発行 |
|
|
書類提出・問い合わせ先 |
こども支援課 0745-49-0264 |
認可外保育施設・病児保育など
保育の必要性があり預かり保育事業を利用する場合:新2・3号認定
3か月分まとめて、提出期限までに提出してください。
提出書類 |
保護者準備 |
|
施設発行 |
|
|
その他 |
認可外保育施設等の利用料に併せて、病児保育利用料も償還できる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 |
|
書類提出・問い合わせ先 |
こども支援課 0745-49-0264 |
その他
下記の書類は施設等で発行・証明が必要な書類です。詳細は利用している施設等に確認してください。