ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 妊娠・子育て > こども園、小学校、中学校 > 幼児教育・保育の無償化について(認定)

本文

幼児教育・保育の無償化について(認定)

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0012477 更新日:2023年12月1日更新

幼稚園(新制度未移行園)の入園料・保育料、保育が必要なお子さまの認定こども園・幼稚園での預かり保育料、認可外保育施設等の利用料の無償化には利用前に認定申請が必要です。
※認定期間の遡りはできませんので、必ず利用予定日までに手続きを行ってください。

令和元年10月1日より、3歳児クラスから5歳児クラスまでの認定を受けたお子さまの保育料・入園料、「保育の必要性」が認定されたお子さまの預かり保育料、認可外保育施設利用料が無償化されています。(0歳児から2歳児までの住民税非課税世帯のお子さまも対象になります。)

必要な書類等について、フローチャートをご確認ください。
利用施設別必要書類確認フローチャート [PDFファイル/883KB]

認定を受け、実際に支払った利用料等の請求を行う際に必要な書類や提出時期等については「幼児教育・保育の無償化について(償還払い)」をご参照ください。​
幼児教育・保育の無償化について(償還払い)

幼稚園(新制度未移行園)

1.保育の必要性なし:新1号認定

幼稚園(新制度未移行園)利用者の全員が対象(満3歳児含む)であり、保育料・入園料が無償化されます。※上限あり
※満3歳児とは、3歳になる誕生日の前日から最初の3月31日までの間にいるお子さま

対象

満3歳児から5歳児クラスのお子さま

無償化の範囲

幼稚園(新制度未移行園)   25,700円/月
国立大学付属幼稚園      8,700円/月
国立特別支援学校幼稚部     400円/月

認定手続き

書類を施設利用日までに提出し、認定を受けてください。
※認定期間の遡りはできませんので、施設利用開始日までに必ず手続きを行ってください。

書類提出・問い合わせ先

教育委員会総務課 0745-45-2101

 

2.保育の必要性があり預かり保育事業を利用する場合:新2・3号認定

幼稚園(新制度未移行園)の預かり保育事業については、3歳児から5歳児まで全員(新2号)と満3歳児のうち住民税非課税世帯(新3号)が対象となります。※上限あり

対象

3歳児から5歳児クラスで保育の必要性があるお子さま(新2号)
満3歳児クラスで保育の必要性があり、かつ住民税非課税世帯のお子さま(新3号)
※満3歳児とは、3歳になる誕生日の前日から最初の3月31日までの間にいるお子さま

無償化の範囲

3歳児から5歳児クラス(新2号)   11,300円/月
満3歳児クラス(新3号)        16,300円/月

認定手続き

書類を利用開始日までに提出し、認定を受けてください。
※認定期間の遡りはできませんので、施設利用開始日までに必ず手続きを行ってください。
※利用開始後に申請された場合、申請前の利用分について償還払い対象外です。

書類提出・問い合わせ先

教育委員会総務課 0745-45-2101

 

新制度幼稚園・認定こども園(教育認定)

3.保育の必要性があり預かり保育事業を利用する場合:新2・3号認定

保育料(基本の利用料)は無償となるため新たな手続きは不要ですが、預かり保育利用料無償化の対象となるためには「保育の必要性」の認定を受ける必要があります。

対象

3歳児から5歳児クラスで保育の必要性があるお子さま(新2号)
満3歳児クラスで保育の必要性があり、かつ住民税非課税世帯のお子さま(新3号)
※満3歳児とは、3歳になる誕生日の前日から最初の3月31日までの間にいるお子さま

無償化の範囲

月の利用日数×450円
※ただし、以下の月額上限があり、利用料と上限を比べて低い金額が無償化の対象となります。
3歳児から5歳児クラス(新2号)   11,300円/月
満3歳児クラス(新3号)        16,300円/月

認定手続き

書類を利用開始日までに提出し、認定を受けてください。
※認定期間の遡りはできませんので、施設利用開始日までに必ず手続きを行ってください。
※利用開始後に申請された場合、申請前の利用分について償還払い対象外です。

 その他

通園している施設について、「開園日数200日未満」または「開園時間1日8時間未満」に該当する場合、併用した施設の預かり保育料を償還できる場合がありますので該当する場合は福祉こども課児童福祉係までお問い合わせください。

書類提出・問い合わせ先

 福祉こども課児童福祉係 0745-45-5872

 

認可外保育施設など

4.保育の必要性がある場合:新2・3号認定

幼稚園、保育所・保育園、認定こども園等を利用しておらず、保育の必要性の認定を受けた3歳児から5歳児まで全員(新2号)と0歳児から2歳児までの住民税非課税世帯(新3号)のお子さまが対象となります。※上限あり

対象

3歳児から5歳児クラスすべてのお子さま(新2号)
0歳児から2歳児クラス、かつ住民税非課税世帯のお子さま(新3号)

無償化の範囲

対象施設

市町村から「施設等利用給付の対象施設である確認」を受けた認可外保育施設のみ
※対象となるかどうかは利用施設に確認してください。

上限額

 3歳児から5歳児クラス(新2号)   37,000円/月
 0歳児から2歳児クラス(新3号)     42,000円/月

認定手続き

書類を施設利用開始日までに提出し、認定を受けてください。
※認定期間の遡りはできませんので、施設利用開始日までに必ず手続きを行ってください。
※利用開始後に申請された場合、申請前の利用分について償還払い対象外です。

書類提出・問い合わせ先

福祉こども課児童福祉係 0745-45-5872

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)