ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

外出先でクマ被害にあわないために

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0016473 更新日:2025年11月12日更新

令和7年度、奈良県内でのツキノワグマの目撃情報が非常に多くなっており、日々、クマ被害の報道がされています。

平群町近辺でのクマの確認はされていませんが、これから行楽シーズンを迎えるにあたり山間部等へ行かれる場合は、下記の情報を参考に、十分注意して下さい。

 

周辺自治体での目撃情報

 

・奈良県内でのツキノワグマ目撃情報については、こちら

https://www.pref.nara.jp/secure/328538/奈良県クマ目撃情報(R7.11.10).pdf<外部リンク>

 

クマと出会わないために

外出や屋外での作業時には、以下の点にご注意ください。

 

・クマの行動が活発となる早朝、夕方の外出は特に注意する。

・野山に入るときや森林等が隣接する地域での作業時は、クマ鈴やラジオなどで音を出して人の存在を強く知らせる。

・上記時間帯、場所での外出や作業においては、できるだけ単独の行動は避ける。

・キャンプ等、屋外で出た残飯や生ごみは全て持ち帰る。

 

出会ってしまったときのために

ご自身の身を守るためにご確認をお願いします。

参考資料

奈良県食農部農業水産振興課鳥獣対策係「奈良県のツキノワグマについて」 [PDFファイル/2.1MB]

環境省「クマ類に遭遇した際にとるべき行動」 [PDFファイル/835KB]

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)