ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルス感染状況・施設利用等 > 新型コロナウイルス感染症に伴う自治会活動等について

本文

新型コロナウイルス感染症に伴う自治会活動等について

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0001148 更新日:2021年2月8日更新

新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が解除され、外出の自粛や施設の使用制限要請等が緩和され、自治会活動等も徐々に再開されていることと存じております。地域での活動は住民の親睦や、安心安全なまちづくりなど非常に重要な役割を担っています。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症については、短期間での収束が見込めず、長期的な感染拡大防止の対策を行う必要があります。
自治会の皆様におかれましても、各種行事や活動の際は引き続き「3密」を避け、基本的な感染予防対策をしっかり行ってください。
また、これからの季節はマスク着用などで熱中症の危険性もあるため、こまめな水分補給や空調の活用など、体調管理には十分ご留意ください。

自治会活動等の際の注意点

  1. マスクの着用
  2. こまめな換気
  3. 手洗いの徹底(30秒程度)
  4. 人との距離を2m(最低1m)空ける
  5. 症状のある場合は外出を自粛する
  6. 回覧板の受渡しは、対面ではなく「ポスト投函」
  7. 回覧板受渡し後は、手洗いや手指消毒をする など
  • 緊急性がないものや十分な感染予防対策を行うことが困難な場合には、延期または中止のご検討もお願いします。
  • 自治会活動や日々の生活での注意点については、厚生労働省が公表している「新しい生活様式の実践例<外部リンク>」をご覧ください。
  • 新型コロナウイルス感染症の最新情報については、県ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

イベントの実施に関すること
自治会活動・公共施設に関すること
関連サイト・その他