本文
令和7年度町内認定こども園(保育部分)入園申込みのご案内
令和7年度の町内認定こども園(保育部分・2号認定・3号認定)入園申込の受付を下記の要領で実施いたします。
詳細は、「令和7年度平群町保育施設入園申込みのご案内 [PDFファイル/2.14MB]」をご確認ください。
町内認定こども園(教育部分・1号認定)への入園申込は「令和7年度町内認定こども園(教育部分)入園申込みのご案内」をご確認ください。
他市町村の保育施設への入園申込は保育施設への広域入所のご案内をご確認ください。
私立平群北幼稚園、私立レイモンド平群こども園(教育部分・1号認定)への入園申込みは園に直接ご確認ください。
対象施設
- 町立はなさとこども園
- 町立ゆめさとこども園
- 私立レイモンド平群こども園
対象児童
保護者が次の1~10のいずれかの保育事由に該当し、家庭で保育できないと認められる方
※平群町外に居住している方は必ず「広域入所について」をご確認ください。
- 月48時間以上の就労
- 妊娠・出産(産前8週、産後8週)
- 保護者の疾病・障害
- 同居又は長期入院している親族の介護・看護
- 災害復旧
- 求職活動(起業準備含む)※最長3か月
- 就学(職業訓練校での職業訓練を含む)
- 虐待やDVのおそれがあること
- 育児休業取得時に、既に保育を利用している児童がいて継続利用が必要であること
- その他、上記に類する状態として町長が認める場合
令和6年度クラス | 生年月日 |
---|---|
0歳児 | 令和6年(2024年)4月2日~ |
1歳児 | 令和5年(2023年)4月2日~令和6年(2024年)4月1日 |
2歳児 | 令和4年(2022年)4月2日~令和5年(2023年)4月1日 |
3歳児 | 令和3年(2021年)4月2日~令和4年(2022年)4月1日 |
4歳児 | 令和2年(2020年)4月2日~令和3年(2021年)4月1日 |
5歳児 | 平成31年(2019年)4月2日~令和2年(2020年)4月1日 |
受付場所
平群町役場 こども支援課
受付期間
申請書類等配布開始日
令和6年10月1日 こども支援課・はなさとこども園・ゆめさとこども園で配布
4月入園一斉申込み
令和6年10月4日~令和6年11月5日
随時入園申込み
入園希望月 |
申込受付期間 | 選考結果送付日 |
---|---|---|
令和7年4月入園 | 令和7年2月1日~令和7年2月28日 | 令和7年3月10日 |
5月入園 | 令和7年3月1日~令和7年3月31日 | 令和7年4月10日 |
6月入園 | 令和7年4月1日~令和7年4月30日 | 令和7年5月12日 |
7月入園 | 令和7年5月1日~令和7年5月30日 | 令和7年6月10日 |
8月入園 | 令和7年6月1日~令和7年6月30日 | 令和7年7月10日 |
9月入園 | 令和7年7月1日~令和7年7月31日 | 令和7年8月10日 |
10月入園 | 令和7年8月1日~令和7年8月29日 | 令和7年9月10日 |
11月入園 | 令和7年9月1日~令和7年9月30日 | 令和7年10月10日 |
12月入園 | 令和7年10月1日~令和7年10月31日 | 令和7年11月10日 |
令和8年1月入園 | 令和7年11月1日~令和7年11月28日 | 令和7年12月10日 |
2月入園 | 令和7年12月1日~令和7年12月26日 | 令和8年1月12日 |
3月入園 | 令和8年1月1日~令和8年1月31日 | 令和8年2月10日 |
必要書類
- 施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書 [PDFファイル/213KB]記入例 [PDFファイル/505KB]
- 重要事項確認書 [PDFファイル/598KB]
- 児童健康調査票 [PDFファイル/631KB]
- 提出書類確認シート [PDFファイル/600KB]
- 保育を必要とする事由を証明する書類(詳しくはこちら)
- 不動産売買契約書の写し又は不動産賃貸契約書の写し(転入予定で申込みの方のみ)
- 申請児童の障害者手帳の写し又は診断書(申請児童が障害を有している。又は療育を受けている場合)
- 保育料等算定に関する書類(詳しくはこちら)
- 利用調整指数に関する書類(詳しくはこちら)
保育を必要とする事由を証明する書類
保護者の全員が下記いずれかの理由により家庭において保育ができない場合、認定こども園(保育部分)に申込が可能です。
就労
月48時間以上の就労(休憩時間・通勤時間を含む)
必要書類
就労(自営業)事業主及び協力者(事業主の3親等以内の親族)
月48時間以上の就労(休憩時間・通勤時間を含む)
必要書類
- 就労証明書 [PDFファイル/1.22MB] 就労証明書 [Excelファイル/59KB]
- 直近の確定申告書(第1表・第2表)、開業したばかりで上記の書類を提出できない場合は、開業届の写し、営業許可証の写しなど
妊娠・出産
出産予定日の8週前の日の属する月の初日から出産日の8週後の経過する日の翌日の月の末日まで
必要書類
- 保育を必要としている事由申立書 [PDFファイル/281KB]
- 母子手帳の写し(表紙・出産予定日が記載されているページ)
疾病・障害
必要書類
- 保育を必要としている事由申立書 [PDFファイル/281KB]
- 通院・入院証明書 [PDFファイル/238KB]又は精神障害者保健福祉手帳の写し、身体障害者手帳の写し、療育手帳の写しのいずれか一つ
介護・看護
必要書類
- 保育を必要としている事由申立書 [PDFファイル/281KB]
- 通院・入院証明書 [PDFファイル/238KB]又は、身体障害者手帳の写し、療育手帳の写し、要介護認定が分かる書類のいずれか一つ
災害復旧
必要書類
- 保育を必要としている事由申立書 [PDFファイル/281KB]
- 罹災証明書又は被災証明書
求職活動・起業準備
入園月より3か月間の認定
必要書類
就学・職業訓練
必要書類
- 保育を必要としている事由申立書 [PDFファイル/281KB]
- カリキュラム又は時間割
- 在学証明書 [PDFファイル/98KB]又は入学の合格通知書
保育料等の算定に関する書類
内容 | 必要書類 |
---|---|
【利用申込書に個人番号を記載していない方のみ】 令和6年1月2日以降に転入し、4~8月利用を希望の場合 令和7年1月2日以降に転入し、9~3月利用を希望の場合 |
令和6年度住民税(非)課税証明書
令和7年度住民税(非)課税証明書 |
生活保護受給世帯 | 生活保護受給証明書等の写し |
中国残留邦人支援給付の受給 | 中国残留邦人支援給付を受給していることが分かる書類 |
里親家庭、ファミリーホームでの養育 | 委託を証明する書類の写し |
ひとり親(事実婚状態にある者を除く) | ひとり親医療証・児童扶養手当証書・戸籍謄本 いずれか一つの写し |
配偶者と別居しており、離婚協議中である | 離婚協議書・事件係属証明書・調停期日通知書 いずれか一つの写し |
同一世帯者の障害等(保護者、申請児童を含む) | 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特別児童扶養手当証書、障害年金等の受給の分かるもの いずれか一つの写し |
利用調整指数に関する書類
内容 | 必要書類 |
---|---|
61歳未満の同居の祖父母(別世帯含む)の保育を必要とする事由証明書類 | 上記5.保育を必要とする事由証明書類のうち「就労・就労内定(64時間以上)」、「就労(自営業)自営業事業主及び協力者(64時間以上)」、「就学・職業訓練」、「疾病・障害」、「同居親族の介護・看護」、「災害復旧」のうち一要件(上記記載の書類が必要) |
父母1人の単身赴任 | 就労証明書(No17単身赴任期間(予定を含む)で入所希望月中に単身赴任期間がある場合) |
父母1人の長期入院 | 入院証明書 |
保護者の障害等 | 手帳の写し(身体障害者手帳1~3級、療育手帳、精神障害者福祉手帳)または通院入院証明書(医師が保育不能と診断した場合) |
同一世帯者の障害等(保護者、申請児童を除く) | 手帳の写し(身体障害者手帳1・2級、療育手帳、精神障害者福祉手帳) |
生計を維持する者の失業(自発的失業を除く) | 雇用保険受給資格証の写し |
町内認定こども園等で保育士又は幼稚園教諭として勤務 | 就労証明書(No13保育士等としての勤務実態の有無で「有」または「有(予定)」にチェックがある場合) |
地域型保育(家庭保育室を含む)入所満了で卒園する(連携施設を自己判断で選択しなかった場合を除く) | 入所満了で卒園することが分かる書類(契約書等)の写し |
認可外保育施設等に有料で週4日以上かつ1日4時間以上の預託をしている(保育認定に該当する事由のため預託している場合に限る) | 保育施設利用証明書 [PDFファイル/283KB] |
様式一覧
入園関係書類
- 施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書 [PDFファイル/213KB]
- 重要事項確認書 [PDFファイル/598KB]
- 児童健康調査票 [PDFファイル/631KB]
- 提出書類確認シート [PDFファイル/600KB]
- 転園申込書 [PDFファイル/299KB]
- 保育施設利用証明書 [PDFファイル/283KB]
保育を必要とする事由証明書類
- 就労証明書 [PDFファイル/1.22MB]
- 保育を必要としている事由申立書 [PDFファイル/281KB]
- 通院・入院証明書 [PDFファイル/238KB]
- 在学証明書 [PDFファイル/98KB]
- 求職活動・起業準備状況申立書 兼 誓約書 [PDFファイル/275KB]
- 復職証明書 [PDFファイル/135KB]