本文
平群町の後援名義
後援名義使用を希望されるかたへ
町以外の団体が主催する事業で、条件を満たした場合は「後援:平群町」と表記できる場合があります。これは、町が事業の趣旨に賛同して「平群町」の後援名義使用を承認するもので、このことにより、経費・事務・人的負担をするものではありません。
後援名義の使用を希望される場合は、事前に、承認に係る基準(主催者・事業内容)をご確認のうえ、申請書類を提出してください。
なお、申請書類の内容によっては後援名義の承認を行わないことがあります。あらかじめご了承ください。
【1】主な承認基準(主催者)
申請者(主催者)は、次のいずれかに該当していること。
- 国、地方公共団体、関係行政機関、学校等の教育機関、新聞社等の報道機関 等
【2】主な承認基準(事業内容)
事業内容は、次のすべてを満たしていること。
- 町行政の施策・運営方針に沿った事業であり、公共の福祉等に寄与するものであること。ただし、特定の宗教や政党のための活動であると認められるものは除く。
- 営利を目的としないこと。
- 実施場所の使用許可等、必要な法的手続きが行われていること。
- 広く一般町民を対象とし、町内が開催地であること。ただし、町民の幅広い参加と町の周知が期待できる場合はこの限りでない。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2項<外部リンク>に規定する暴力団と関係がなく、そのおそれもないこと。
【3】詳細(事務取扱要綱)
その他詳細は平群町後援名義等の使用に関する事務取扱要綱<外部リンク>を確認のうえ、基準を満たす場合は下記「申請の流れ」に沿って申請してください。
申請の流れ
事業開催日の30日前までに次の書類を担当課まで提出してください。
【1】申請書の提出
申請に必要な書類
- 後援名義申請書 [PDFファイル/106KB]
後援名義申請書 [Wordファイル/17KB] - 収支計画書[PDFファイル/60KB]
収支計画書 [Wordファイル/13KB] - 事業の収支計画書等、営利を目的としていない事業であることが証明できる書類
- 団体規約、会則その他これらに類するもの又は団体等の活動実績を記載した書類
- 役員その他事業関係者の氏名及び役職等を明らかにする書類
- 実施要領、パンフレット等の目的及び計画内容が確認できる書類
- 返信用封筒(承認通知書を郵送希望の場合)※宛先記載・切手貼付済のもの
承認・不承認通知書の交付
審査終了後、承認/不承認通知書を送付(または窓口交付)します。
(※審査には2週間程度お時間をいただきます)
【2】承認後、変更・中止になった場合
承認した事業以外に後援名義を使用することはできません。承認を受けたあとに、事業内容が変更・中止になる場合は、速やかに下記用紙を担当課に提出してください。
- 事業内容に「変更」が生じる場合:後援名義変更申請書[PDFファイル/82KB]
- 事業が「中止」になる場合:後援名義中止報告書[PDFファイル/77KB]
【3】事業が終わったら
事業完了したあと、30日以内に、下記書類を担当課に提出してください。
(提出がない場合、以降の当該団体等に対する後援は行いません)
実績報告に必要な書類
- 後援名義実績報告書 [Wordファイル/17KB]
後援名義実績報告書 [PDFファイル/88KB] - 収支報告書[PDFファイル/60KB]
収支報告書 [Wordファイル/13KB]
※営利を目的としない事業であったことが証明できること(入場料、参加料、協賛金等を徴収した場合は、その収入が事業の財源に充てられたことを明らかにすること) - パンフレット、チラシ等、「後援:平群町」等の掲載事実が確認できる成果物
- 記録写真等