ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 住民福祉部 > 福祉課 > 毎年9月23日は「手話言語の国際デー」!

本文

毎年9月23日は「手話言語の国際デー」!

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0016211 更新日:2025年9月18日更新

「手話言語の国際デー」~手話言語をブルーライトで輝かせよう~

毎年9月23日は国連総会で決議された「手話言語の国際デー」です。

また国内では、令和7年6月25日に「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」が施行され、9月23日が「手話の日」と定められました。

これに合わせて「手話が言語である」ことの認識を広めるため、国連や世界ろう連盟のロゴの色で「世界平和」を表す青色のライトアップが世界各地で行われます。

当町でも、ブルーの和紙ランタンに明かりを灯して、平群町総合文化センターのホワイエを青色に彩ります。
 

●世界ろう連盟

 2025年のテーマ「手話言語権は人権だ!」

(英語原文:No Human Rights Without Sign Language Rights)

●全日本ろうあ連盟

 「手話言語をブルーライトで輝かせよう」

 市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト2025

 

ブルーライトアップ

期間:9月16日(火曜日)~25日(木曜日)

時間:午後6時~午後9時

場所:平群町総合文化センター ホワイエ

 

「ミニ手話教室」を開催します!

日時:9月25日(木曜日) 午後1時~ (随時)

   ※申込不要、1回約30分 

場所:平群町総合文化センター 中会議室(1)

 

手話が分からなくても、地域のろう者が優しく楽しく教えてくれます!

一緒に手話でお話してみませんか?

 

2025年 ブルーライトアップの様子

今年のライトアップの様子です!