本文
特定健康診査・特定保健指導、健康診査
平群町国民健康保険にご加入の方 | 左記以外にご加入の40歳から74歳の方 | 75歳以上及び(注1)に該当される方 | |
---|---|---|---|
40歳から74歳の方 | |||
健診名 | 特定健康診査 | 特定健康診査 | 健康診査 |
実施場所 | プリズムへぐり、県内指定医療機関<外部リンク> | 保険証に記載されている医療保険者(注2)にお問合せください。 | プリズムへぐり、県内指定医療機関<外部リンク> |
健診料金 | 集団(プリズムへぐり) 無料 個別(県内指定医療機関) 無料 |
保険証に記載されている医療保険者(注2)にお問合せください。 | 無料 |
健診項目 | 問診、血圧測定、尿検査(糖、たんぱく)、身体計測(身長、体重、腹囲)、血液検査(貧血検査・脂質、肝機能、糖代謝、腎機能、尿酸)、診察、心電図 | 特定健康診査に準じますが、 腹囲測定は実施しません。 |
|
健診実施期間 | 集団:広報にてご確認ください 個別:5月から翌年1月 |
保険証に記載されている医療保険者(注2)にお問合せください。 | 集団:広報にてご確認ください 個別:5月から翌1月 |
受診方法等 | 対象者となる方には、受診券、質問票、注意事項を記載したものを送付します。受診券、質問票、国民健康保険被保険者証を持参し、事前申込みをした後、受診してください。 | 医療保険者の奈良県後期高齢者医療広域連合より委託を受けて、平群町が健康診査を実施します。対象者となる方には、受診券、質問票、注意事項を記載したものを送付します。 受診券、質問票、後期高齢者医療制度の保険証を持参し、事前申込みをした後、受診してください。 |
(注1) 一定の障害があると認定された65歳以上の方で、後期高齢者医療制度に加入されている方。
(注2) 医療保険者・・・健康保険組合、共済組合、国民健康保険等
特定健康診査では、こんなことをします
(注)「プリズムへぐり」で受診された場合の順序ですが、実施内容は医療機関で受診されても同様です。
1 受付
保険証及び受診券の確認
2 問診
事前に配布した問診票の記入漏れ等の確認
3 身体計測
身長、体重測定、検尿:タンパク・糖
4 血圧測定
5 診察
6 血液検査
脂質:中性脂肪、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)
血糖:HbA1c、空腹血糖
肝機能:GOT、GPT、γ-GTP
腎機能:クレアチニン、eGFR
代謝機能:尿酸
7 腹囲測定(特定健康診査のみ)
8 心電図
9 結果返却までの期間等の説明
10 結果の説明
医療機関の場合は、後日、医師から結果の説明があります。
特定保健指導では、こんなことをします
受診結果に応じて、専門職による特定保健指導を受けることができます。対象の方には、通知が届きます。
(注)「プリズムへぐり」で受けた場合の順序ですが、実施内容は医療機関で受けても同様です。
1 血圧、腹囲、体組成(体脂肪・筋肉量など)の測定
2 受診結果の説明
保健師・管理栄養士が知りたいところを中心にご説明します
3 目標設定
食事や運動で、「できそうなこと」を考え、目標を立てるお手伝いをします
4 目標に向かって取り組む
希望に応じて食事記録からカロリーを出したり、体組成等の測定を行います
5 (6ヶ月後)血圧、腹囲、体組成(体脂肪・筋肉量など)の再測定
半年前と比べて、どのように変わったか評価をします