本文
乳がん・子宮頸がん検診
乳がん・子宮頸がん検診の重要性
早期がんのうちに発見できる時間は、たったの1年から2年です。
1つの細胞が1cmのがんになるまで、乳がんでは15年かかります。
しかし、1cmのがんが2cmになる時間は、1年半です。
1cm以下のがんは検査しても発見が困難です。
乳がんの場合、早期がんは2cmまでを指すため、検査で発見できる早期がんは、1cmから2cmということになります。
検診を1年から2年ごとに受けなければ、がんを早期に発見できないことが分かります。
「がんにかかる人は2人に1人、がんで亡くなる人は3人に1人」の時代です。
がん検診受診者が増えると早期発見者も増え、早期治療で完治するケースが増えています。
乳がん検診と新型コロナワクチン接種間隔についての注意
日本乳癌検診学会は、「検診としてのマンモグラフィや乳房超音波検査はワクチン接種前に施行するか、ワクチン接種後少なくとも6~10週間の間隔をおいてから施行することが望ましい」としています。
乳がん・子宮頸がん検診の受け方
乳がん検診・子宮頸がん検診の助成は、2年に1度となります。
- プリズムへぐりの集団検診で受ける
検診日程を確認し、受診希望日を選んでお申し込みください。 - 医療機関で個別に受ける
医療機関に予約し、健康保険課(役場もしくはプリズムへぐり)発行の受診券を持参して受診してください。
受診券発行方法についてはページ下部でご確認ください。
検診名 | 対象年齢 | 検診場所 | 費用 (70歳以上の方は無料) |
|
---|---|---|---|---|
子宮頸がん検診 | 集団 | 20歳以上の女性 | プリズムへぐり | 400円 |
個別 | 県内指定医療機関 | 2,000円 | ||
乳がん検診 | 集団 | 30歳以上の女性 | プリズムへぐり | 1,500円 |
個別 | 40歳以上の女性 | 指定医療機関 | 2,000円 |
(注)国民健康保険加入の方は、プリズムへぐりで検診を受けた場合、費用は無料となります
乳がん検診が受けられる指定医療機関
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
ヤマト健診クリニック | 王寺町久度4-5-27 | 0745-32-8620 |
一般財団法人 奈良県健康づくり財団 |
磯城郡田原本町宮古404-7 | 0744-32-0223 (予約専用電話) |
大阪ブレストクリニック学園前 | 奈良市学園南3-1-5 西部会館1階 |
0742-53-4108 |
奈良県西和医療センター | 三郷町三室1-14-16 | 0745-32-0505 (受付は放射線科) |
注)10月から3月に受診される方は、予約がいっぱいになる可能性がありますので早めに予約・受診ください。
子宮頸がん検診が受けられる県内指定医療機関
主な医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
好川婦人科クリニック | 生駒市東新町4-20石丸ビル | 0743-75-8600 |
別府レディースクリニック | 王寺町久度2-3-1りーべる王寺西館305 | 0745-34-2000 |
洋子レディースクリニック | 奈良市学園大和町3-40-2 | 0742-51-1200 |
KENレディースクリニック | 斑鳩町興留4-10-14 | 0745-74-0008 |
奈良県健康づくりセンター | 田原本町宮古404-7 | 0744-32-0230 |
榎本レディースクリニック | 生駒市北新町10-36-405 | 0743-72-1005 |
ヤマト健診クリニック | 王寺町久度4-5-27 | 0745-32-8620 |
注)その他、県下の指定医療機関で受診することができます。
受診券の発行方法
乳がん検診、子宮頸がん検診の受診券は以下の方法で申請してください。
- プリズムへぐり及び役場健康保険課での窓口
申請期間は5月1日から翌年3月末日までです。
即日発行が可能です。 - e古都なら電子申請サービス<外部リンク>
一覧から「乳・子宮がん検診受診券発行申請」を選択してください。
申請期間は5月1日から翌年2月末日までです。
発送までに約2週間かかります。お急ぎの場合は窓口申請をお願いします。