ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 住民福祉部 > 健康保険課(プリズムへぐり) > きくきく体操

本文

きくきく体操

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0001338 更新日:2021年1月25日更新

☆自宅で簡単にできる介護予防トレーニングのご紹介
加齢によって起こる弱点克服を目的にした体操です!

(1) 背中のストレッチ(姿勢が曲がってきていませんか?伸ばしてすっきり)
四つ這いになり、両手をまっすぐ伸ばしてお尻をつきだすようにする。20秒

きくきく体操イメージ1

(2) 股関節のストレッチ(椅子生活で固くなっている股関節を開きやすく)
出来るだけ足を開き、膝は曲げないように。前後、左右にゆっくりと体を倒す。各20秒

きくきく体操イメージ2

(3) 足上げ運動(体重を支える要!太ももの筋肉を鍛えましょう)
片方の足は膝を立てておく。上げた足の先で数字を書いていく(いくつまでかけますか?)

きくきく体操イメージ3

(4) 背筋とでん筋運動1(しゃっきり姿勢でいたいなら背筋が肝心)
手と反対側の足を同時に上げる。浮く程度で。10秒2回

きくきく体操イメージ4

(5) 背筋とでん筋運動2+バランス(背中、おしりの筋肉が鍛えられます)
四つ這いで(4)と同じ動作(膝の下に座布団をひいて。膝の痛い方は行わないで下さい)
床と平行になるように上げる。10秒2回

きくきく体操イメージ5

(6) ふくらはぎとアキレス腱のストレッチ(足のつまずき防止)
両手を壁につけ、足を前後に開き、両足のかかとを床につけたまま前足に体重をかける。
ゆっくり10秒以上かけて、2~3回くりかえす。

きくきく体操イメージ6

持病がある方、腰痛・関節痛・神経痛のある方は、予め主治医の先生にご相談されてから実施してください。