ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 住民福祉部 > 住民生活課 > 各種証明書コンビニ交付サービス

本文

各種証明書コンビニ交付サービス

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0001844 更新日:2021年1月25日更新

平群町では、平成30年3月からマイナンバーカードを利用して「各種証明書コンビニ交付サービス」が始まりました。
マイナンバーカード(個人番号カード)を使って、住民票の写し・印鑑登録証明書・所得(課税・非課税)証明書を全国のマルチコピー機が設置されているコンビニエンスストアにて取得できます。

  • 利用できる方は、平群町に住民登録があり、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方
    (注)住民基本台帳カードでは利用できません。
    なお、本籍地の市町村でコンビニ交付を導入されている場合、本籍地で事前登録をされますと戸籍(全部・個人)事項証明書等を取得できる市町村もあります。(本籍地の市町村へお問合せください。)
  • 利用時間
    午前6時30分から午後11時(12月29日から1月3日、メンテナンス日を除く)
  • 対象コンビニ
    全国のコンビニエンスストア(マルチコピー機を設置していない店舗では利用できません)
  • 対象の証明書
    • 住民票の写し=本人及び本人と同一世帯に記載されている方の住民票の写し本籍地・続柄・個人番号の有無を選択できます。
      (注)下記のものは取得できません。
      • 死亡された方、住民票から除かれている方の住民票
      • 住民票コードを記載したもの
      • 氏名の変更のある場合、変更前の情報は記載されません。
      • 世帯の中に転出予定者が含まれる場合は、転出予定者が転出されるまで、その世帯の住民票は取得できません。
      • 発行制限をかけている方の住民票
    • 印鑑登録証明=本人の印鑑登録証明のみ取得可能です。(ただし、平群町で印鑑登録をしている方に限ります。)同一世帯であっても本人以外の方の印鑑登録証明書は交付できません。住民生活課で印鑑登録されていないと交付できません。
    • 所得(課税・非課税)証明書=本人の現年度・前年度の所得(課税・非課税)証明書のみ取得可能です。各年度の基準日(その年の1月1日現在)に平群町に住民票がある方に限ります。
      (注)同一世帯であっても本人以外の方の所得(課税・非課税)証明書は交付できません。
  • 手数料
    証明書1通につき300円

問い合わせ

(マイナンバーカード、住民票、印鑑登録証明について)
住民生活課 電話番号 45-1439
(所得証明書について)
税務課 電話番号 45-6373