本文
不在者投票
1.滞在地における不在者投票
仕事や旅行等で、選挙の期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
下記の様式をダウンロードして記入の上、平群町選挙管理委員会に提出(直接または郵送)してください。
不在者投票用紙等公布請求書兼宣誓書 [Wordファイル/35KB]
不在者投票用紙等公布請求書兼宣誓書 [PDFファイル/133KB]
- メールやファクスでは受付できません。
- 本人の自署のみが有効です。
平群町における選挙権の有無が確認された後、滞在先の住所へ投票用紙等が郵送されます。
投票用紙等は開封せず、滞在先の選挙管理委員会へ持参して不在者による投票をしてください。(不在者投票の受付場所・時間等は、市区町村によって異なりますので、事前に滞在先の市区町村の選挙管理委員会にご確認ください。)
2.指定病院などにおける不在者投票
都道府県選挙管理委員会の指定する病院等に入院・入所している人は、その指定施設で投票を行うことができますので、施設の職員におたずねください。
3.郵便等による不在者投票
身体障害者手帳か戦傷病者手帳をお持ちの方のうち、下記のいずれかに該当する方、または介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方は、郵便等による投票を行うことができます。
- 身体障害者手帳をお持ちの方・・・両下肢・体幹・移動機能の障害が1級または2級
心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害が1級または3級免疫・肝臓の障害が1級から3級
- 戦傷病者手帳をお持ちの方・・・両下肢・体幹の障害が特別項症から第2項症
心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓の障害が特別項症から第3項症状
郵便等による不在者投票を行うには、選挙人名簿登録地の選挙管理委員会から交付される「郵便等投票証明書」が必要です。
選挙期日の4日前(7月6日(水曜日))までに郵便等投票証明書を掲示し、投票用紙等の交付を請求してください。
4.特例郵便等投票
新型コロナウィルス感染症により宿泊療養・自宅療養をされている方で、投票用紙等の請求時において、外出自粛要請または隔離・停留の措置に係る期間が、選挙期日の公示・告示日の翌日から当該選挙の当日までの期間にかかると見込まれる方は、郵便等による投票が出来ます。
希望される方は、7月3日(日曜日)までに電話で請求してください。
請求先
〒636-8585
奈良県生駒郡平群町吉新1-1-1
平群町選挙管理委員会事務局