概要
新型コロナウイルス感染症により業況が悪化し、事業活動に影響を受けている町内に本店または支店を有する中小企業者等を対象に、事業継続に必要な経費に対し活用できる支援金を町独自で支給します。
交付要綱
平群町中小企業等事業継続支援金交付要綱<外部リンク>
支援金の額
- 個人事業者・・・1件につき5万円
- 法人 ・・・1件につき10万円
注意
1事業者につき1回限り
支給対象者(以下の条件全てに該当する事業者)
以下の【ア】~【エ】の全ての条件に当てはまる事業者が対象です。
- 【ア】令和3年2月1日から令和5年1月31日までに以下のいずれかを各関係機関に申請した者。
- セ-フティネット保証4号
- セーフティネット保証5号
- 危機関連保証
- 新型コロナウイルス感染症対応資金
- セーフティネット貸付
- 新型コロナウイルス感染症特別貸付
- 新型コロナウイルス対策マル経融資
- 危機対応融資
- 生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸付
- 新型コロナウイルス対策衛経融資
- 衛生環境激変対策特別貸付
- 特例緊急経営安定貸付
- 雇用調整助成金
- 事業復活支援金
- 小学校休業対応助成金
- 両立支援等助成金
- 月次支援金
- 【イ】令和5年2月28日まで1.~3.の申請について認定を受け、保証制度等を利用して金融機関で融資を受けた者。または4.~17.について各関係機関から給付、助成、交付された者。
- 【ウ】町税を滞納していないこと。(徴収を猶予されているものは除く
- 【エ】暴力団もしくは暴力団員または暴力団・暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者でないこと。
セーフティネット保証・危機関連保証とは
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、売上高等が急減した中小企業者の資金繰りを支援するための保証付き融資制度です。
- この制度を利用するには、本店等(個人事業の方は主たる事業所)所在地の市町村の認定を受け、希望の金融機関または所在地の信用保証協会で保証付き融資を申し込むことが必要です。
申請受付期間
要綱の公布日から令和5年2月28日まで
必要書類
- 申請書(窓口配布または下記からダウンロード)
- 印鑑
- 融資が実行されたことを確認できる契約書等の写し
(金銭消費賃貸借契約証書など)
申請書ダウンロード
(第1号様式)平群町中小企業者等事業継続支援金交付申請書 [PDFファイル/172KB]
(第1号様式)平群町中小企業者等事業継続支援金交付申請書 [Wordファイル/26KB]
申請書記入例
(記入例)平群町中小企業者等事業継続支援金交付申請書 [PDFファイル/331KB]
申請の流れ
- 申請書等を観光産業課まで提出してください。
- 観光産業課にて審査等を行い、交付の可否を通知します。
- 指定予定日に指定の口座に支援金を交付します。
申請方法(郵送または窓口)
郵送受付
宛先
〒636-8585 奈良県生駒郡平群町吉新1丁目1番1号
平群町役場 観光産業課 商工・観光係 宛
※令和5年2月28日の消印有効です。
※簡易書留やレターパックなど郵便物の追跡が出来る方法で郵送をお願いします。
窓口受付
申請関係書類を、観光産業課(平群町役場1階)まで提出してください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)