ホーム >
おしらせ
ひとり親世帯臨時特別給付金
給付金の申請はお済みですか?お早目に支給要件をご確認ください。
〈追加給付用〉ひとり親世帯給付金(チラシ)(PDF:417キロバイト)
〈家計急変用〉ひとり親世帯給付金(チラシ)(PDF:412キロバイト)
〈公的年金給付等受給者用〉ひとり親世帯給付金(チラシ)(PDF:419キロバイト)
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得者のひとり親世帯につきましては、子育てに対する負担の増加や収入の減少などにより特に大きな困難が心身等に生じていることを踏まえ、当該世帯を支援するため、「ひとり親世帯臨時特別給付金」を支給します。
本制度は全国一律の制度であり、給付には「基本給付」と「追加給付」があります
【厚生労働省ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11456.html
【厚生労働省「ひとり親世帯臨時特別給付金」コールセンター】
0120-400-903(受付時間 平日9:00から18:00)
【奈良県奈良っ子はぐくみ課ホームページ】
http://www.pref.nara.jp/item/231628.htm#mosuleid25294
支給対象者
【基本給付】
児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象となります。
【追加給付】
上記、基本給付の①または②に該当される方のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少した方。
【支給要件確認】
次のフローチャートにより、給付金の対象となるか、基本給付の対象者①から③のどの区分に該当するかを確認することができます。
ただし、簡易な判定方法となりますので、審査の結果と異なる場合があります。
<厚生労働省作成>
ひとり親世帯臨時特別給付金支給要件フローチャート(PDF:434キロバイト)
給付額
【基本給付】
1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円
【追加給付】
1世帯5万円
支給の手続き((注)給付金は奈良県から振り込まれます)
【令和2年6月分の児童扶養手当が支給される方(上記、基本給付の対象者①に該当する方)】
【公的年金給付等受給者(上記、基本給付の対象者②に該当する方)】
【家計急変者(上記、基本給付の対象者③に該当する方】
【問い合わせ】
福祉こども課 0745-45-5872
〈追加給付用〉ひとり親世帯給付金(チラシ)(PDF:417キロバイト)
〈家計急変用〉ひとり親世帯給付金(チラシ)(PDF:412キロバイト)
〈公的年金給付等受給者用〉ひとり親世帯給付金(チラシ)(PDF:419キロバイト)
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得者のひとり親世帯につきましては、子育てに対する負担の増加や収入の減少などにより特に大きな困難が心身等に生じていることを踏まえ、当該世帯を支援するため、「ひとり親世帯臨時特別給付金」を支給します。
本制度は全国一律の制度であり、給付には「基本給付」と「追加給付」があります
【厚生労働省ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11456.html
【厚生労働省「ひとり親世帯臨時特別給付金」コールセンター】
0120-400-903(受付時間 平日9:00から18:00)
【奈良県奈良っ子はぐくみ課ホームページ】
http://www.pref.nara.jp/item/231628.htm#mosuleid25294
支給対象者
【基本給付】
児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象となります。
①令和2年6月分の児童扶養手当が支給される方
②公的年金等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方
(注)平成30年分の収入額が申請者及び扶養義務者等ともに児童扶養手当の支給制限限度額内であれば対象となります。
(注)既に児童扶養手当資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部停止されたと推測される方も対象となります。
③新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
(注)今後1年間の収入見込額(令和2年2月以降の任意の1ヶ月の収入×12ヶ月)が申請者及び扶養義務者等ともに児童扶養手当の支給制限限度額内であれば対象となります。
(注)既に児童扶養手当受給者としての認定を受けている方だけでなく、令和2年 5月31日時点で児童扶養手当の要件を満たしているが、申請をしていない方や令和2年6月以降に要件を満たした方も対象となります。
【追加給付】
上記、基本給付の①または②に該当される方のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少した方。
【支給要件確認】
次のフローチャートにより、給付金の対象となるか、基本給付の対象者①から③のどの区分に該当するかを確認することができます。
ただし、簡易な判定方法となりますので、審査の結果と異なる場合があります。
<厚生労働省作成>
ひとり親世帯臨時特別給付金支給要件フローチャート(PDF:434キロバイト)
◆収入における支給制限限度額(簡易表)
扶養人数 | 父または母の限度額 | 養育者等の限度額 |
0人 | 3,114,000円 | 3,725,000円 |
1人 | 3,650,000円 | 4,200,000円 |
2人 | 4,125,000円 | 4,675,000円 |
3人 | 4,600,000円 | 5,150,000円 |
4人 | 5,075,000円 | 5,625,000円 |
5人 | 5,550,000円 | 6,100,000円 |
(注)フローチャートおよび上表は簡易版となりますので、状況(扶養親族の人数や所得控除の適用の有無等)により、判定が変わり、審査の結果と異なる場合があります。
給付額
【基本給付】
1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円
(注)第2子以降の加算対象となるのは、以下の児童を2人以上監護する場合です。
- 18歳を迎えた後、最初の3月31日までの間にある児童
- 20歳未満の、一定程度の障害がある児童
【追加給付】
1世帯5万円
支給の手続き((注)給付金は奈良県から振り込まれます)
【令和2年6月分の児童扶養手当が支給される方(上記、基本給付の対象者①に該当する方)】
-
基本給付は申請不要です。
(注)給付金の受け取りを希望しない場合は、拒否の届出が必要です。
(注)原則として、児童扶養手当支給口座に振り込みします。
-
追加給付は、収入が減少している旨の申請が必要です。
(注)生活保護を受給されている方は、支給対象になりません。
申請書のみの提出で添付書類は必要ありません。
- 申請期限:令和2年11月末
- 提出書類 <追加給付>
- ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書【追加給付】申請書
-
申請書等
06ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書(請求書)【追加給付】(PDF:157キロバイト)
【公的年金給付等受給者(上記、基本給付の対象者②に該当する方)】
-
基本給付、追加給付ともに申請が必要です。
追加給付は、申請書のみの提出で添付書類は必要ありません。
- 申請期限:令和2年11月末
- 以下の申請書等により、平成30年中の収入額が児童扶養手当に係る支給制限額を下回る旨を申請してください。
-
提出書類
<基本給付>
- ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書(請求書)【基本給付】公的年金給付等受給者用
- 簡易な収入額の申立書((注)1)
- 簡易な所得額の申立書(「収入額」が支給制限限度額を下回る場合は、「所得額」の申立書は不要。所得額で算定を希望する場合のみ)
- 各収入額が分かる書類((注)2)
- 申請者と対象児童の戸籍謄本または抄本(既に児童扶養手当の認定を受けている方は不要です)((注)3)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)など)の写し
-
受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード)の写し
(注)1 申請者と同じくする扶養義務者がいる場合、「簡易な収入額の申立書」は申請者本人用と扶養義務者用の両方をご提出ください。「簡易な所得額の申立書」についても同様です。
(注)2 平成30年分の収入が分かる書類(課税証明書、帳簿、年金決定通知書など)をご提出ください。詳細は、「簡易な収入(所得)額の申立書」の注意事項をご確認ください。
(注)3 支給要件が「父母が婚姻を解消した児童」「父または母が死亡した児童」以外の場合、追加書類が必要となる場合があります。<追加給付>
ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書【追加給付】申請書(PDF:157キロバイト)
-
申請書等
04-1ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書(請求書)【基本給付】公的年金給付等受給者用(両面印刷)(PDF:378キロバイト)
ひとり親臨時特別給付金 申請者(請求書)【基本給付】公的年金等受給者用 記載要領(PDF:410キロバイト)
05-1簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(両面印刷、カラー)(PDF:248キロバイト)
05-1簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)(両面印刷、カラー)(PDF:238キロバイト)
05-2簡易な所得額の申立書(両面印刷、カラー)(PDF:265キロバイト)
07【記入例】ひとり親収入額申立書(年金)(PDF:246キロバイト)
06ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書(請求書)【追加給付】(PDF:157キロバイト)
控除対象一覧表(PDF:360キロバイト)
【家計急変者(上記、基本給付の対象者③に該当する方】
- 基本給付の申請が必要です。
- 申請期限:令和2年12月末
- 以下の申請書等により、申請時点で児童扶養手当の受給資格者であり、新型コロナウイルス感染症の影響を受け家計が急変し、急変後1年間の収入見込み額が児童扶養手当に係る支給制限額を下回る旨を申請してください。
-
提出書類
<基本給付>
- ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書(請求書)【基本給付】家計急変者用
- 簡易な収入額の申立書((注)1)
- 簡易な所得額の申立書(「収入額」が支給制限限度額を下回る場合は、「所得額」の申立書は不要。所得額で算定を希望する場合のみ)
- 各収入額が分かる書類((注)2)
- 申請者と対象児童の戸籍謄本または抄本(既に児童扶養手当の認定を受けている方は不要です)((注)3)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)など)の写し
-
受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード)の写し
(注)1 申請者と同じくする扶養義務者がいる場合、「簡易な収入額の申立書」は申請者本人用と扶養義務者用の両方をご提出ください。「簡易な所得額の申立書」についても同様です。
(注)2 令和2年2月以降の任意の月の収入(1ヶ月分)が分かる書類(給与明細書、帳簿、年金決定通知書など)をご提出ください。詳細は、「簡易な収入(所得)額の申立書」の注意事項をご確認ください。
(注)3 支給要件が「父母が婚姻を解消した児童」「父または母が死亡した児童」以外の場合、追加書類が必要となる場合があります。
-
申請書等
04-2ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書(請求書)【基本給付】家計急変者用(両面印刷)(PDF:379キロバイト)
07ひとり親世帯臨時特別給付金 申請書(請求書)【基本給付】家計急変者用 記載要領(PDF:413キロバイト)
05-3簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(両面印刷、カラー)(PDF:299キロバイト)
05-3簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)(両面印刷、カラー)(PDF:228キロバイト)
05-4簡易な所得額の申立書(両面印刷、カラー)(PDF:246キロバイト)
控除対象一覧表(PDF:360キロバイト)
【問い合わせ】
福祉こども課 0745-45-5872